物理学と幽霊 2017 9 3

 日本では、夏になると、
テレビで「幽霊特集」が放送されます。
 幽霊を見たという体験談や、
写真やビデオに幽霊が写っていたという話です。
 このような話で、よくある話は、
幽霊が半透明タイプに見えるという話でしょう。
また、壁を通り抜けてしまうという話もあります。
 この「壁を通り抜けてしまう」ということを、
科学的に考えてみましょう。

「我々が、壁を通り抜けることができないのは、なぜか」
 このようなことが、幽霊にはできて、
生きている人間にはできないという理由を考えることが、
科学的思考というものです。
 素粒子物理学の多田将氏の本には、
このような現象を科学的に考えるヒントが書いてありました。
 たとえば、テーブルに手をついた時に、
なぜ、手がテーブルを突き抜けてしまわないのか、
それが不思議でしょう。
 これを素粒子物理学で説明すると、どうなるか。
「手」も「テーブル」も、分子や原子で構成されています。
 原子の構造を見ると、
中心に陽子があり、外側には、多数の電子があります。
 そうなると、「手」の原子と「テーブル」の原子が近づくと、
電子同士で反発することになります。
そういうわけで、手はテーブルを突き抜けないのです。
 さて、幽霊が壁を通り抜けることができるとなると、
幽霊は、分子や原子で構成されていないことになります。
つまり、電子もないことになります。
 そうは言っても、
幽霊が出ると、白熱球が切れたという話もよく聞きます。
そうなると、幽霊は電気的な存在なのか。
あるいは、電子的な存在なのか。
 もっとも、量子論からすれば、
電子は、幽霊のような存在なので、
そんなに違和感はないかもしれません。
 量子論では、電子は、原子を構成する外殻に、
その位置が確率的に存在する。
 これを視覚的に表現するならば、
外殻には、電子の雲、つまり電子雲のようなものが存在するとなるでしょう。
電子の性質は、波であり粒子でもあります。
そうすると、幽霊も、量子論から言えば、波であり粒子でもあるかもしれません。
 あるいは、今のところ測定不能ですが、
幽霊は、範囲限定的かつ拡散しないエネルギーの広がりで、
電子的な性質も持っているということでしょうか。
 実は、私は、何度か幽霊を見たことがあります。
これを素粒子物理学で説明するか、
量子論で説明するか、
いずれにせよ、幽霊が物理学の研究テーマになるでしょう。
 以下の「カーテン 2011 5 3」で説明する次元の考え方と、
「幽霊科学?」を組み合わせて、
20世紀に成立した物理学を「古典」にしましょう。

カーテン 2011 5 3
 たまには、話題を変えて、発想の転換をしましょう。
私たちが住んでいる「次元」は、3次元プラス1次元で4次元です。
縦・横・高さの3次元と、時間の1次元です。
時間は、直線の1次元の存在です。
 ただ、このように書いてもわかりにくいと思いますので、
たとえ話をすれば、私たちが住んでいる次元空間は、
カーテンのようなものです。
 つまり、カーテンレールが、時間という次元で、
そのカーテンレールにぶら下がっているカーテンが空間という次元です。
 宇宙は遠くない。
隣の町のコンビニエンスストアに行くような感覚で地球に来ることができます。

宇宙のトンネル 2010 8 1
 宇宙にトンネルがあると言ったら大変なことになるでしょうか。
おそらく、科学者たちは、
「いったい誰が、どのようにして作ったのか」と議論になるでしょう。
 しかし、それは、余計な詮索と言えるでしょう。
こう考えてみれば、どうでしょうか。
車で道路を走っていたら、トンネルがあった。
トンネルを通れば、向こう側まで10分で行くことができます。
 しかし、このトンネルは、
「いったい誰が、どのようにして作ったのか。
それがわからない限り、トンネルを通ることはできない。
だから、私は、峠道を5時間もかけて向こう側まで行く」という人がいるでしょうか。
たいていの人が、何も考えず、便利にトンネルを使うでしょう。
 やがて、人類も、何も考えず、
便利に宇宙のトンネルを使うことになるでしょう。























































































スマートフォンのトップページへ